*/ ?>

「名前を付けて画像を保存」とかを一瞬でできるChrome拡張機能を作った!!

色々あって自分のためにChrome拡張機能を作った!

easy-to-save-image-as-animation

…で、真面目に作ったらそれっぽくなったので「せっかくだから Chrome ウェブストアでも公開したろか!」という流れです。

Chrome ウェブストア - ダウンロードページ

上記ページからみなさんも 3 秒でインストールが可能です。即刻アンイストールしてもいいので一瞬だけでも使ってみてください…!

なにができるか

できることは

  • 名前を付けて画像を保存
  • 画像をコピー
  • 画像のリンクをコピー

の3つの操作を「任意のショートカットキー+任意のクリック方法」にそれぞれ割り当てられるというものです。

例えば

  • Ctrl+Xを押しながら左クリックしたら「名前を付けて画像を保存」する
  • Alt+C+Vを押しながら右クリックしたら「画像のリンクをコピー」する

みたいな具合。こんだけです。

easy-to-save-image-as-screenshot-1

設定もこんだけ!キー設定の入力だけちょっとおしゃれに作った!

PC 作業で画像探しとかを頻繁にする方にはまあお役に立てるかも!と思います~
Mac でも動作確認してます(optionキー混ぜると変なキー名表記になるけどね)。

・「名前を付けて画像を保存」はブラウザ側の「ダウンロード前に各ファイルの保存場所を確認する」設定(chrome://settings/downloads)の挙動に従います:ONであれば「名前を付けて保存」ダイアログボックスが出てくるし、OFFであれば既定のダウンロードフォルダ(デフォルトはC:\Users\[ユーザー名]\Download)に保存されます

・Chromeじゃなくても、拡張機能が利用できるChromium系ブラウザでは同じ動作をするはずです

なんでつくったのか

僕が Chrome は使っていなくて Vivaldi というブラウザにぞっこんであることは読者のみなさんはご存知だと思いますが、最近の Vivaldi のアップデートで右クリックメニューの階層構造が変わってしまったんですよね。

vivaldi-context-menu-items

なんか色々増えたりしているのはまあいいとして、特にリンク付きの画像(a タグで囲まれた画像)を右クリックすると「名前を付けて画像を保存」がすごく深くて位置も下の方になってしまったのでだいぶ困ってました。

vivaldi-context-menu-items-2

こんな感じ。

情報整理としてカテゴライズを綺麗にしてくれたのだと思いますが、作業効率的にはちょっと微妙です。

みるみ
みるみ

ただ、Vivaldi は一度アップデートして従来のものから変えた要素をフィードバックの結果によってはすぐに戻してくれることも多いんだよね~。今回は面倒くさくてまだフォーラムには投稿してません。

とまあそんなわけで、せっかくなので作ってみたというお話でした!

おわりに

なんかご要望あったらめっちゃ受け付けますのでぜひ!!!

あと、ブログで紹介とかしてくれましたらリツイートしにいきますのでこちらもぜひ!!!!

0
0
234
0
22
みるみ
Follow Me!
みるみみるめも筆者

ブロガー、エンジニア。

詳しいプロフィールはこのページで色々書いてます。もやってます。

みるめも
1
コメントが正常に送信されました。承認されるまで表示されませんので二重投稿なさらないようご注意ください。