方針やポリシー的なものを一応載せておこうということで、なんか色々書いてみたもの。
読んでもいいことはありません。たぶん。
なんのブログ?
自分の体験や経験内容を第一に考え、たとえどんなに需要がなかろうがそれをオリジナリティと捉えただ書きまくる!!
というのを基本スタンスにしています。
いろんな記事で書いていることなのですが、僕はブログというものを「人生の資産化」であると考えていて、つまりは自分が生きてきた経験まるまるをコンテンツにできたらめっちゃユニークじゃない?という意図で運営を続けています。
ここでいう「ユニーク」とは
- 固有で一意性のあるもの
- 独創的で魅力的なもの
という2つの意味どちらも含んでいると思っています。
2020 年代に入ってくらいから、ネットで見かけるほとんどの記事がペラペラな情報ばかりになっていると感じませんか?
でもこれって当然。よりたくさんの需要に届けようと思うと情報はどんどん広く浅くなってしまうからなんですよね。だから誰でも書ける記事ばかりになってしまい、インターネット全てがそのような情報で溢れていってしまう…。これが現代で起こっている変化の正体です。
じゃあこうなると人々は何を求めるか?
「個人が発信する強い自己体験記」を見たいと思いませんか?
SNS で人気を集める人、YouTube で自分のチャンネルを育てていく人…。これらが登場するのは時代の変遷として当然のものでした。
発信者が見えない情報はもはや価値を失いつつあるということですね。というか「誰でも調べられるもの」は情報ではないとさえ言えるのかもしれないです(これはまあもともとそうだと僕は思っていたけど…)。

ただ、今やその SNS すらも業者やお金稼ぎ目的の人だらけになってきてしまっているので、本当にリアルな発信を見つけるのには相当高度なネットリテラシーを要求される時代になっちゃってますね。
というわけで、最初の話である「ユニークな~~~」のところに繋がるという感じです。
誰でも書ける記事を自分のブログで書いたって面白くもなんともないじゃないですか。っていうか単にモチベーションが全く出ないよね。
それらがあった上で、もともと文章を書くのが好きというのも乗っかる形でずっとブログを続けています。
この「みるめも」以前にもたくさんの無料ブログ またの名を黒歴史 を作っては消して…と繰り返したりしており、たぶんブログ自体は 14 年ほど、書いた記事数は 800 を超えるくらいはあるんじゃないかと思います。
そんなわけで、「誰も読んでくれないだろうな~」などと思いながら何年も書いていたらなんかそこそこな規模のサイトに育ってしまい、普通に生活ができるくらいの収入も出るようになりました。
人生ってのはわからんもんです。
書いてある内容とか
「このブログは僕の生き写し」という設定(?)である以上、書く内容に特に縛りはありません。
そういうわけもあってカテゴリは「雑記ブログ」と呼ばれるものの中でも相当雑多な部類に入ると思っており、ここまで意味不明なブログってそうないのではと今でも思います。
ページトップにあるカテゴリの一覧を見ていただくとわかるのですが、それぞれのカテゴリ間で驚くほど共通点がありません。強いて言えばやはり IT 寄りなものは多いかもしれません。
なので適宜ご興味のありそうなところをつまみ食いなどしていただくのはいかがでしょうか。
何を読もうか困っちゃう方向けに はじめましての 10 記事 なんてのもあります。
現代では年を追うごとにいわゆる個人ブログ的なサイトは減っていっており、もう自分も希少種の側に片足を突っ込んでいるのかも、なんて思うようにもなりました。
また、このサイトはデザインも含めてゼロから自分でつくってメンテナンスも長年続けているのですが、その意味でも珍しいタイプだと思われます(ソフトウェアエンジニアは自分の技術ブログはよく作りがちだけど、このブログみたいに総合ジャンルのサイトでメンテし続けているのはあまり見かけない)。
読んでくれる方とのコミュニケーションを重んじます
ブログには「コメント」があり、これは現代で数あるウェブコンテンツの中でもわりと特異なものだと思っています。
なんでもクローズドな空間が好まれつつある今の時代において、「執筆者 1 人 対 読者それぞれのコメント」が全体に公開される、というのはよくよく考えてみるとちょっと面白いと思いませんか?
X でいつも記事の感想をくれる方もいるのですが(それはそれでもちろんありがとうございます!)、僕は記事へのコメントは単なる感想以上のものと捉えています。みなさんのコメント自体もコンテンツの一部になるってことですね。
僕自身、運営者の返信を期待してブログにコメントをしたことなんてほぼないですが(どうせ無視されると思っているからね)、極まれに丁寧な返事が返ってきたときはものすごく感動したという経験があり、それが強く印象に残っています。
だから自分も実践しているという感じなのですが、実際に
- 「ブログでコメントの返信をもらえるなんて思ってもいなかった」
- 「昨日の夜にコメントしたのに今朝にもう返事来てて感動した」
などのお声をたくさんいただいております。自分の感動を他の方にも伝えられている気がして、これはずっと続けたいなーと思ってます。
こんな感じ。
このブログの雰囲気が少しは伝えられていたら嬉しいです。
引き続き「みるめも」をよろしくお願いします!