LINEには「1対1のトーク以外」に、みんなで話せる機能に魅力がありますよね。でも、方法としては2つあります。
- グループという1つの機能を使う方法
- 通常のトークに複数人を招待する方法
ですね。
- なんか違いがあるのは知ってるけど、結局どっちがどっちだっけ?
- 最新ver.はどうなってるの?
という方のためにまとめておきました。
以下、簡潔に箇条書きにしてあります。
グループ
- グループ諸々の編集が出来る(グループ名、トークアイコン)
- ノートの使用が可能(ノートへのいいね/コメントは作成した本人にのみ通知、編集権限も作成者のみ)
- アルバムの使用が可能(アルバムへの追加はアルバムの作成者の如何に関係なく誰でも可能)
- トークを削除(退会ではない)してもノートとアルバムは閲覧可能
- グループ通話が可能
- メンバーの誰でも新たなメンバーを招待可能
- メンバーは499人まで(自分入れて500人)
- 招待されたあと、拒否の選択をしてもその旨は他のメンバーには通知されない(ただし一度拒否すると招待不能となり、そのグループにはもう入れなくなる)
- 同グループ内のメンバーを退会させることが可能(以前より少し方法が隠されている。グループ内の「ノート」「アルバム」と表示されている画面の「メンバー」タブの中にある小さな「編集」ボタンから「削除」を行うと完了する)
- 同グループ内のメンバーの招待をキャンセルさせることも可能。招待していない人でもできる。
- 招待してから、招待された人がグループに参加するまでのトークその他は招待者には一切閲覧不能。ただし、ノートとアルバムだけは参加以前の投稿も見られる(新しくグループに参加すると、以前在籍していたことがあるかどうかに関わらずまっさらな状態からスタート)
複数人トーク
- ルーム名は参加メンバー名の羅列から変更不能、アイコン等も編集は出来ない
- ノートは使用不能
- アルバムは使用不能
- グループ通話は使用可能
- 同じメンバーを引き継いでそのままグループを作成できる
- メンバーの誰でも新たなメンバーを招待可能
- メンバーは自分を入れて100人まで
- 個人LINE(1対1)の状態で「招待」をすると自分、相手、招待した人の新しい複数人トークが誕生する。まったく同じメンバーでも複数人トークは作るたびに生まれるので上書きされる心配はない
- 同トーク内のメンバーを退会(離脱)させることは不可能
- トーク一覧から「削除」するだけで「退出」扱いとなる
- 参加という概念はなく、招待された時点でそれ以降のトークその他の通知は全て来る
まとめ:適切に使い分けよう
こんなところでしょうか。 ポイントはそれぞれ一番下ですね。 「複数の人に今すぐこの連絡をしたい!」というときは
- グループならノートに書いて招待
- 複数人トークなら招待して言いたいことをすぐに発言
の手が使えます。 しかし一般的には後者を推奨します。
なぜなら、前者は参加した後に参加者に通知がいかないのです。 ノートに「N」という新しい投稿があるよ!というマークは出ますが、改めて通知は行かないのでノートに気付かなかった場合ずっと連絡は伝わりません。
「ノート読んでね」と発言するのでは、招待した人が参加して来るたび言うor結局全員の参加を待つので本末転倒です。
しかしそれ以降便利に連絡手段として使うためにグループ機能を使いたいという方が多いでしょう。
そういった場合は、「複数人トークで伝えたい内容&こういうグループに招待するから入って欲しいという旨を連絡 →グループを作り改めてノートなりトークで連絡」というのを覚えておくと、総合的に便利でしょう。
つまり「 余程長期間で使うのでなければ複数人トークの機能だけで十分」ということ!
情報間違い、バージョンアップ未対応部分などのご指摘がありましたらお気軽にコメントいただければ!