個人的に好きな漫画を 20 作選んでみたので色々書いてみる(古いもの多め)

個人的に好きな漫画を20作選んでみたので色々書いてみる(古いもの多め)
0
0
257
0
3

追記 (2020/12/10) :追記アリ。以降も面白い漫画と新しく出会うたび追加していきまーす!

雑記ブログといえば「エンタメコンテンツおすすめ系」の記事が醍醐味ではあるけど、ゲーム・映画と来て漫画だけはまだやっていなかったので今回満を持してやる!

ちなみにやっていなかった理由は、普段あんまり漫画を読まないから。

漫画が好きじゃないということでは決してなく(むしろ漫画という表現方法はかなり好き)、読み始めると大量に時間を失ってしまうので年齢を重ねるごとに読めなくなっていくことが原因。「読みたいけど、今はだめだ~~!!」とか永遠にやっている。

というわけで最近の作品は少なめです。気になっているものはいっぱいあるけど、流行りが過ぎ去ったあとにでもゆったりと読みたい…!

珍しいものが多いわけでもないので、新しい漫画の発掘めあてというよりは「ご自分が好きな漫画の紹介部分」などこの記事自体を読み物として楽しんでいただけると特段に嬉しいです。よろしくどうぞ。

みるみ
みるみ

いつも以上にただ好き勝手書くだけの記事になりました。めっちゃ楽しかった。笑

個人的におすすめしたい漫画 20 選

今回もランキングではありません。

なんというか、漫画に順位を付けるという行為はゲームに順位を付けるのとはまた全然違うベクトルでかなり無理を感じます。なんでかな、エンタメとして表現したい方針が個々で違いすぎるからかな?

それぞれの作品ごとに漫画アプリのリンクを掲載していますが、どれもちゃんとその作品が収録されていることを確認しています!

1.ドラゴンボール

連載誌 週刊少年ジャンプ
連載時期 1984年11月20日 - 1995年6月5日
単行本巻数 42

これね、書かないわけにはいかないよね。少年漫画の頂点だと思っている。

僕が初めてドラゴンボールと出会ったのは小学校低学年くらいの夏休みでした。家にあった全42巻のコミックスをどこかからいきなり持ち出してきてドンッ!とリビングの中央に積み、「僕は夏休みでこれを読むんだ!」と高らかに宣言したのを今でもよく覚えています。

それからたぶん少なくとも20周くらいは読んだと思う。

少年漫画においていかに伝説的な作品であったかを理解するのはずっと後になるわけだけど、年を重ねて読むたびに凄まじい面白さに毎度ビビるのよね。これみなさんも分かりますでしょ?

そしてこの作品を激烈に面白くしている要素は何かというと間違いなくこれだ。

beji-ta

©集英社

こんなにも魅力的なキャラクターってこの世に存在する?

こうなんていうか、彼ほど一言で表せない"キャラ感"ってないと思う。後半になるほど溢れ出していくその人間味にどんどん心が奪われていきます。

だってさ、ここまで初登場時と比べて人間的変化をしていくキャラクターって本当に珍しいよね。

最初はまだ生きている仲間(ハゲ)のトドメを刺すくらいの悪役っぷりだったのが、いつしか侵略しに向かったはずの星に住み着き、家族を持ち、プライドに邪魔されながらも仲間とともに戦う…。良い。

そしてこのシーン。

beji-ta-2

©集英社

なんて、なんて素晴らしい…!!!
何度読んでも涙する。

そして最後、悟空 SS3 とブウ(純粋)が戦っているときに「がんばれカカロット…お前がナンバー1だ!!」というセリフに至るわけですが、このときのベジータの心境はもう計り知れないものがある。あのベジータが、最後の最後で悟空を認める。アツすぎる…!

実はこの記事のこの部分を書くためだけにまたブウ編あたりを全部読んでしまって全く仕事が進みませんでした。やはり漫画は罪深い。

いかん、一作目から無駄話が多すぎた…!(無計画)

「マンガBANG」でドラゴンボールを無料で読む!

カラー版/モノクロ版や他シリーズに同人作品まで揃ってます!

2.スーパードクターK

連載誌 週刊少年マガジン
連載時期 1988年17号 - 1996年42号
単行本巻数 44

凄まじい外科手術スキルを持ちながら物理攻守も最強というスーパードクターが主人公のお話。なおどこかの黒いやつとは違って無免許ではない。

「卓越した医療技術を持ちすぎるあまり、古くから時代の権力者に狙われ続けるサダメを持った一族の末裔」という設定になっていて、実際物語の大半は危なっかしい奴らとの頭脳及び肉体の戦闘がメインだったりします。

めっちゃ強い主人公というフィクションはやっぱり漏れなく面白くて、読んでいて圧倒的な安心感がページをめくる手を速めてくれます。

super-doctor-k-comic

©講談社

短編と全体ストーリーのハイブリッドのような構成で、それぞれのキャラクターとの関わりや一族の過去のお話の回がたまに混ざっている。あれだな、コナンと似ているというと分かりやすいかな!

子供の頃に初めて読んだときは「医者になりたい」とか色々思ったりしてました。中二病なので一歩間違えばマントを身に着けて外に出てしまいそうなレベルだったけど、すんでのところで思いとどまった。危うく社会的に死ぬところだった。

実は44巻で数々の伏線を持ったまま突如シリーズが終わるのだけど、その続編(K2)があったということを知ってから10年以上「読みたい」と思いつつまだ読めてません。読みたい。

「マンガBANG」でスーパードクターKを無料で読む!

44巻まで無料で全部読めます!

3.DRAGON QUEST -ダイの大冒険-

連載誌 週刊少年ジャンプ
連載時期 1989年第45号 - 1996年第52号
単行本巻数 37

僕と同世代の人で読んでいるのをあまり見かけたことがない。たしかにちょっと時代は昔だけど、あとはドラクエという特定の IP にロックされてそうで敬遠されがちなのかな?

とても胸がいっぱいになる作品で、読み終わったあとの感動的な充足感は筆舌に尽くしがたいものがあります。

どうしても「ゲームが題材のパロディ漫画」みたいに思われてしまっている向きがあるようなのだけど、それマジで史上最大の勘違いだから絶対に読んだほうがいいよ。心からおすすめしたい。

何度も勇気を与えてくれるダイやポップはもちろん、絶対死なないクロコダインおじさんとかヒュンケルもとても好きなんだけど、ここはセオリー通りハドラーを推しておきたい。僕はやっぱり敵役が好きなんだな。

dainodaibouken-2

©集英社

この漫画、「味方役になったキャラクターの目は綺麗に光り輝く」という面白い特徴があるのだけど、「敵だったキャラが心まで味方になってくれている」という描写になるおかげで超胸アツになるんだ。そしてハドラーは最後に…。

「魔王を倒す」という間延びしない分かりやすい脚本の上に頭脳戦含めた緻密なバトルシーンの展開。そして感動的な展開にマジで何度も泣かせられます。こんなに読みやすく面白いジャンプ作品はなかなかお目にかかれません。

まだ読んだことがないという方、絶対読んでほしい!!

「マンガBANG」でダイの大冒険を無料で読む!

iPhone/Androidでサクッとすぐに読める!

4.寄生獣

連載誌 月刊アフタヌーン
連載時期 1988年 - 1995年
単行本巻数 10

ものすごい高い評価を得ているのだけど映像化権の問題でマルチメディア化されず、最近になって一気に知名度を増した作品。アニメと映画で知った人も多いはず。

グロテスクな表現とバトル漫画的なノリから「ちょっと異色の少年漫画」程度に思われがちなものの、実際は「せい」や「命」などの哲学的な要素にとてもフォーカスされた作品です。「寄生」という言葉がチョイスされたことにも色々意味を感じるなあとか思います。

漫画の主人公っていくつか大きなパターンにわかれると思っていて、本作はそのうち「どこにでもいる普通の少年」というタイプです。

ではそれが「ひょんなことからいきなり超人的な能力を身につけるか」というとそうでもない。人間側と寄生獣側、そして新一とミギー(主人公たち)という第三の立場がこの作品を面白くさせてます。

kiseijuu-1

©講談社

身体能力的にも成長しつつ、それによって変わっていってしまう自分の「生死への価値観」に揺れていく描写がたまらなく同情を誘います。読者の僕らが「情緒不安定すぎでは…?」と思ってしまうくらい徹底的に描かれてますよね(それが醍醐味だと思う)。

著名な大学教授たちが徹夜で読んでしまうとか、カイジなどの作者で知られる福本伸行先生がおすすめ漫画ベスト 3 に挙げるとか、竹田青嗣さんという人は徹夜して読んだら結果吐血して入院してしまったたなど色々言われている模様です。じっくり腰を据えて読むのがおすすめ。

「マンガBANG」で寄生獣を無料で読む!

講談社の原作版で10巻まで無料で読めます!

5.BLACK CAT

連載誌 週刊少年ジャンプ
連載時期 2000年7月10日 - 2004年6月14日
単行本巻数 20

矢吹大先生による(真面目な)作品。

今思うと僕が中二病になったきっかけはこの辺りにあるような気がしないでもなく、例えば一番好きな数字は 13 なんだけどその理由の一端はこういうところだったりするのでは、など…。っていうかね、僕はそもそも素数が好きなんだ!(これも中二病っぽい)

「かつて裏組織で活躍した天才暗殺者が今は足を洗って平和な世界で生きている」という設定の物語です。

これめっちゃ面白くて、

  • キングダムハーツにおけるロクサス
  • 空の軌跡におけるヨシュア

がかなり似た設定である上にこの 3 人とも与えられているナンバーが 13 であるという偶然(まあ不吉な数字なので当然っちゃ当然なんだけど…)。
どれも大好きな作品なのはたまたまです。

black-cat-comic

©集英社

主人公は「銃」の使い手で、天才的な射撃スキルと身体能力で戦っていきます。視力は6.0あり、普通の銃だと早撃ちすぎて耐えきれず破損、近距離でも銃を使った打撃技があるなどかなりお強いです。それでいながらあのお調子者みたいなキャラクターというのが、またなんとも少年心を惹かせるよね。

単行本20巻というバランスの良いボリュームなので、読むものに困っているときはとりあえずおすすめできます。重くないしサクッといけますよ~

最後に、この漫画で僕が一番好きなセリフを。

「どんな世界でも、自分の心の持ち方次第でいくらでも面白くなる」

(このセリフを確認するために、またもや最初から最後まで全部読み返してしまい8時間が無に帰った)

「マンガBANG」でBLACK CATを無料で読む!

新装デジタル版で12冊分をサクッと読める!

6.ドラえもん

連載誌 てんとう虫コミックス
連載時期 1969年 - 1996年
単行本巻数 45

「おすすめ漫画」でドラえもんを紹介しているものは僕は見たことがないんだけどどうでしょう。

なぜドラえもんがそういうものにランクインしないかというと、既に漫画という世界に留まる存在ではなくなっているからかなと思います。

「ドラえもん」というワードはそれひとつでもう世界観を持っていて、漫画というマルチメディアの一形態として捉えられているものではない、みたいな感じだろうか。

ではなぜ今回紹介するかというと、理由はとても単純で「僕が小さい頃から触れ合ってきたドラえもんはずっと漫画だったから」に他なりません。

doraemon-comics

©小学館

原作のコミックス 45 巻全部を読んだことがある人って僕の周りには意外といなくて、「テレビでやってたアニメは見たことある」くらいなことが多いです。僕なんかアンパンマンやトーマスはそっちのけでドラえもんにかじりついていたというのにだ!!みなさんはどうですか?

原作はドラえもんとのび太の絵柄がとても好きです。かわいい。

あと全然関係ないけどこれめっちゃ面白いから見て。

ドラえもんとドラゴンボールの雰囲気を秀逸に再現しつつよくできたオリジナルストーリーに仕上がっています。作者失踪かと思いきや、少し前におよそ 8 年ぶりに新作が更新されました。
見てね。

「マンガBANG」でドラえもんを無料で読む!

映画シリーズも山ほど揃ってます!

7.DEATH NOTE

連載誌 週刊少年ジャンプ
連載時期 2003年12月 - 2006年5月
単行本巻数 12

漫画に限らずどんなコンテンツでも頭の良い人達が繰り広げるフィクションは大好き。DEATH NOTE はその最たる例でしょう。

よくあるご都合主義によって台無しになってしまうことがほぼなくて、「実際ならこうだろ…!」みたいな読者がモヤモヤする点まで全て、いや、それ以上の想像できない部分まで徹底的に描いてくれるのがこの作品の素晴らしいところでしょう。「そこまでやるか!」みたいな。

「実際に自分がキラだったらどうするか」とかよく考えたものですが、作品内でもそういう心情や内情が忘れられていない。

例えばあのテニスシーン。スポーツをしているとはとても思えないほど字がめっちゃ多いよね。

death-note-tennis

©集英社

それとどうでもいい話なんですが、「DEATH NOTE を読み始めて今面白くなってきたところだよ」という話を学校の休憩時間かなんかに友達と話していたら、止めるスキもないほどにいきなり「◯◯◯は◯◯◯◯に名前書かれて殺されるよ」と言われたことがある。あれ以来ネタバレというものに強烈な警戒心を持つことになったのだ…。

子供って、「先の展開を知っている系マウント」取ってきますよね。これで思い出したけど、昔「単行本が出る前にジャンプで知った先の展開を 100 円で売っているやつ」とかいたな。すごいビジネスだな。

「マンガBANG」でDEATH NOTEを無料で読む!

カラー版/モノクロ版/短編集まで全部揃ってる!

8.亜人

連載誌 good!アフタヌーン
連載時期 2012年7月6日 - 2021年2月5日
単行本巻数 17

死んでも死なない人間、亜人。

これまで日本で確認された亜人は 2 人だけだったのだけど、主人公もある一件で亜人であると発覚して以降、ゾロゾロと世界中に現れます。

亜人側は残虐な人体実験を強いる人間側に強い反感を抱いていて、世界をめちゃくちゃにする戦争をしかける。のだけど、主人公達一行は人間側につくんですね。つまり「超現実的な人間世界をベースにしつつ数少ない異能力者が混じった頭脳バトル・物理バトル」というわけだ。これだけで面白そうでしょう?
っていうかこれ寄生獣とめちゃめちゃ似てる…?笑

ajin-comics

©講談社

さっき主人公のパターンがいくつかあるみたいな話をしましたが、この作品の主人公はどれでもない珍しい例かもしれません。

というのも、「頭は良いし強い方なんだけど元はただの少年」というどっちつかずな感じ。では何が魅力的かというとウルトラドライで理論的で利己的なところ。読者もドン引きするような現実主義たっぷりの判断を躊躇なく行っていくこの持ち味が本作を魅力的にしています。

「バッチリ計画を立てて綿密な作戦で攻めていく」とかが好きな人にはたぶんめっちゃ合ってます。徹夜するほど止まらない系ですねこれは!

9.星のカービィ デデデでプププなものがたり

連載誌 コロコロコミックなど
連載時期 1994年5月号 - 2006年11月号
単行本巻数 25

こんなのも入れてみよう。
ギャグマンガってあまり読まないのだけど、たぶん僕が人生で初めて読んだギャグマンガはこれだと思うので紹介してみます。

紹介もなにもカービィの世界でくだらないことをやるだけの漫画なんですけど、意外にも社会風刺や時事ネタを多く取り入れるという変わった一面があります。

kirby-comics

©小学館

作者さんの色んな事情とかもあって絵柄がごっそり変わったりするのだけど、カービィのアホみたいなキャラクターはなんか病みつきになるんですよね。これを読むとゲームのカービィの印象も変わりすぎてもう…。

カービィとギャグマンガが好きな人はぜひ。

10.ジョジョの奇妙な冒険

連載誌 週刊少年ジャンプ、ウルトラジャンプ
連載時期 1986年12月2日 - 連載中
単行本巻数 63 + 17 + 24 + 27 + 第 9 部(連載中)

はい、ジョジョ。
これは漫画というよりは「ひとつの芸術作品」みたいに思っています。

不老不死荒木飛呂彦が作るあの世界観は、他の漫画作品では描けない圧倒的な雰囲気を持っているように思えます。ジョジョを形作るそれぞれの要素が高品質なのはもちろんのこと、それらがひとつにブレンドされて別のコンテンツを生み出しているというか、なんかもうそういう異次元な何かがあると思います。

jojo-comics

©集英社

「人間讃歌」という表現がシリーズ全体を貫いていることからも分かるんですが、世界観が安くない。他の王道少年漫画がチャチに見えてしまうかというほどの「気高さ」とか「誇り高さ」みたいなものがあって、ハリウッド映画を見ているかのような圧倒的スケール感を感じるのもこの辺りが要因かと思っています。

濃厚な駆け引きでの能力者バトルという意味では真新しさは全くないものの、それが他と一線を画しているのは読んだことがある方なら分かるはず。能力に関する背景設定が他の漫画よりかなり綿密であること、スタンドの性質が能力者本体ととてもマッチしているのでシナリオへの説得力が高いことなども一役買っています。

現在連載中のジョジョリオンを含めなくても軽く 100 巻を超える超大作ですが、まあこれは読んでおいた方がいいと思う、絶対。ジャンプの金字塔の1つであることも間違いないし。

ちなみに僕が一番好きなのは 5 部。でも承太郎が好きだから 3 部も好き。と言いつつ日常生活感溢れる 4 部もいいよね。で、実は 6 部も好き。(どれ)

「ヤンジャン!」でジョジョを無料で読む!

ジョジョ1部~5部まで全巻確認しました!

11.ブラック・ジャック

連載誌 週刊少年チャンピオン
連載時期 1973年 - 1983年
単行本巻数 25

手塚治虫作品は生まれたときから家にたくさんあったおかげで色々読みました。他にも好きだったのは海のトリトン、リボンの騎士、七色いんこ、三つ目がとおるあたりですが、今回はあえて(?)ブラック・ジャックにしてみた。

「何かのきっかけによってその人のベースとなるものが出来上がり、それをずっと貫き続けることになる」というのがとても好きです。この一貫性に惚れるというか、見ていて清々しいというか、自分もそういう人間でありたいと思うというか、そういう感じ。みなさんもきっとそうですよね。

ブラック・ジャックはこれを体現しています。

子供の頃に読んだときは「なぜ無免許で医者を続けて法外な金を巻き上げ続ける」のか1ミリも理解できなかったものの、彼の母親を思う気持ちを知ったときはかなりの衝撃がありました。自分の人生とも色々重なるものがあり、今読んでもクるものがあります。

black-jack-comics

©秋田書店

基本は短編集だけどちょくちょく同じ登場人物が現れたりする感じなので、気になる方は単行本を適当にピックアップして読んでもいいでしょう。この辺もドクター K に似てるかな?

ちなみにアニメ化されたときはあまり描かれなかったけど、実は「ある一定のお金を集める」「特定の人物に復讐を遂げる」という大枠のストーリーもちゃんと用意されています。

「マンガBANG」でブラックジャックを無料で読む!

外伝系の作品もいっぱいあります!

12.鋼の錬金術師

連載誌 ガンガンコミックス
連載時期 2001年8月号 - 2010年7月号
単行本巻数 27

よく言われることであるけど、僕も強く思うことなので改めて言っておきたい。

ハガレンほど最初から最後まで綺麗にまとまった見事な脚本の漫画はないと思う。
(僕が知らないだけってことは大いにありえるので、これを凌駕するおすすめをご存知の方はぜひ教えてください!!)

ゲームではよくありそうなシナリオプロットなんだけど、「実はこの世界自体が◯◯だった」系ってめっちゃワクワクしますよね。これは完全に最初期で最後まで構成を検討していない限り実現しにくいからゲームみたいな雰囲気を感じるんだと思っています(ゲームは絶対発売する前にストーリーが決まっているからね)。これわりと的を得ていると思うんだけどどうでしょう?

fullmetal-alchemist-comics

©スクウェア・エニックス

キャラクターも魅力的な人が多いです。純粋にエドも好きだし、雨降ると役に立たない大佐もいいよね。

アニメは俗に言う「フルメタルアルケミスト」版という 2 期とそれより以前に放送された 1 期がありますが、1 期のストーリーはオリジナルとはかなり別物です。

こうなったのは紆余曲折あるものの、この1期のストーリーと世界観も味わい深くてかなり良い。実際ファンは多いし、ハガレン好きならこっちも見ておくべきだと思います。考えさせられるものがある。

僕は朴璐美さんがとても好きなので2期のアニメはさらに好き。何周も見ちゃいます。特にさ、最後のみんなに応援されながら戦うタイマンのシーン、泣いちゃうよね…。

「マンガBANG」でハガレンを無料で読む!

原作27巻まで全部無料で読めます!

13.All You Need is Kill

連載誌 週刊ヤングジャンプ
連載時期 2014年6・7合併号 - 2014年26号
単行本巻数 2

多くの人が同名タイトルとして知る"トム・クルーズ主演のあのハリウッド映画"でもなく"原作の日本ラノベ"でもない、第 3 の All You Need is Kill です。作画はなんとあの小畑先生。

これは本当によくできている。「死んでも同じ1日をループし続ける」っていうだけの簡素なシステムなのになぜこんなにも面白く感じてしまうかというと、僕ら人間が誰しも思う「あのときこうだったらな」をとにかく再現してくれるようなストーリーになっているからだと思います。つまり「潜在的な欲望を満たしてくれる」から続きを読みたくなっちゃうんですね。

脚本は映画とは異なったテイストに仕上がってますが、うーむ、甲乙つけがたい。特にこっちのリタはかわいすぎてもう…!!

また、「漫画なんて面白いかどうかは所詮ストーリー次第だ」と考えていた部分が少なからずあったものの、似たようなストーリーを小畑健の作画で読むという体験はそれを見事に塗り替えてくれました。やっぱり彼の画力はやばすぎる。

all-you-need-is-kill-comics

©集英社

このシナリオに対してこの絵だったからこそ、2 巻しかないのに大長編映画を見たような満足感を得られるのだと思います。すぐに読み切れるので、ぜひ読んで。

「マンガBANG」でAll You Need Is Killを無料で読む!

2巻だけだしアプリでさっと読んじゃおう!

14.幽☆遊☆白書

連載誌 週刊少年ジャンプ
連載時期 1990年51号 - 1994年32号
単行本巻数 19

最後まで入れるか迷ったのだけど入れました。

「これ!!」というポイントはすぐに思いつかないものの、やっぱり幽遊白書が放つ名作度合いには無視できないものがあり、事実僕も夢中で単行本を集めた記憶があったりしたので思い出深い一作です。

思い返せば思い返すほどどのジャンプ作品にもある要素ばかりな気がするけど、それでも圧倒的に面白いのはもう冨樫の実力としか言えない気がする。このあとに「休載キング」もランクインしているのでそっちで話したいけど、これはもう他のどの先生にも越えられない壁に思えます。

「おまえもしかしてまだ、自分が死なないとでも思ってるんじゃないかね?」をはじめとした数々の名言はもちろん、全盛期の神がかった作画もたくさん見られます。あの辺やっぱヤバイよね。というかセリフも絵も幽白の真髄は戸愚呂編に凝縮されてるのかな、やっぱり。

個人的に好きなシーンは蔵馬の国語バトル。

yu-yu-hakusyo-cmoics

©集英社

戸愚呂編ではなくあえてこういうシーンにしてみたけどやっぱり映えないな…。笑

どうでもいいけど、「ジャンプは放っておくとすぐに武道会が開かれる」とよくネタにされる根本は、なんとなく幽遊白書あたりが原点な気がしてます。

「マンガBANG」で幽遊白書を無料で読む!

特に言うことなし!笑

15.アカギ 〜闇に降り立った天才〜

連載誌 近代麻雀
連載時期 1992年4月号 - 2018年3月1日号
単行本巻数 36

毎日欠かさず打つくらい麻雀が好きなのだけど、それだけが理由でなんとなく手に取ってみたらすごい引き込まれた作品。打ち切りだったけどアニメもなかなか頑張ってました(ちなみにアカギの声優は俳優でいながら最近プロ雀士に昇格した萩原聖人さん)。

akagi-comics

©竹書房

「麻雀における"強い"とはなんなのか」を最近僕も毎日考えるのだけど、その答えはアカギ自身が体現しているのでは?というのが最近の見解です。そう、欲望をゼロにし、どんなときでもいつもと変わらない麻雀をできる強靭な精神力なのかなと。…なんで漫画の紹介の記事で麻雀の話をしているんだ???

アカギ含め福本伸行の漫画は小さい頃に色々読んだのだけど、どうもあの「リアルな残酷さ」が怖くてあまり気持ちよく読めませんでした。今読むとむしろ別種のエンタメ感を感じるけど。

哲也とかとは違ってアカギはちゃんと麻雀してるので麻雀好きならかなり楽しめるはず。天才主人公はやっぱり良い。

「マンガBANG」でアカギを無料で読む!

最終巻(36)まで配信確認してます!

16.るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-

連載誌 週刊少年ジャンプ
連載時期 1994年19号 - 1999年43号
単行本巻数 28

初めて古本屋を駆けずり回って単行本を全て揃えた漫画。何巻か忘れたけどすごい人気のあるシーンが含まれているとかで最後まで見つからなかった巻があった気がするなあ。

基本的には「主人公が超強いパターン」でかつ「昔は裏の世界で有名だったけど今は平和に生きている」的なアレです。BLACK CAT といい、僕は本当に好きなものが明確でチョイスにも顕著に現れるな…。

rurouni-kenshin-comics

©集英社

連載していた時期がジャンプ暗黒期ということもあり、この作品が多くの人に愛されることになったのは必然かも。もちろん、時期が違くとも絶対評価で同じ地位を獲得できる作品であるとは思います。

そしてこれを言わないわけにはいかない、映画化!

漫画を完璧に実写化して大成功した稀有な例です。日本の映画は普段一切見ない僕ですが、るろ剣の映画はとても評価したい。佐藤健かっこよすぎズルい…。

もうすぐ最新作が公開ですねー!

「マンガBANG」でるろ剣を無料で読む!

カラー版/モノクロ版に加え、続編の「北海道編」も!!

17.うえきの法則

連載誌 週刊少年サンデー
連載時期 2001年34号 - 2004年46号
単行本巻数 16

もうほとんど内容を覚えていないレベルなのだけどなぜかすごく好きだったので紹介してみます(もう単行本が手元にないから読み返せないのだ…!)。

1巻と最終巻(さらに続編のプラスも)の雰囲気が恐ろしいほど違う漫画で、絵柄どころかなんかもう別の作品を読んでいるかのような感覚になります。

でもこれが、続編の最後の最後で1周回ってきて美しく終わる…!というあの感じを余計に増幅してくれていて、なるほどよくできた漫画だなと思わざるを得ません。

uekinohousoku-comics

©小学館

↑よく素材に使われるこの女の子、実はうえきのヒロイン。

内容はバトル漫画で、典型的な能力者モノ。ただし「能力は必ず何かを何かに変える力であること」「能力者は中学生で、神様の気まぐれに巻き込まれているだけ」などが他の作品とやや異なる部分です。序盤の「あれ?駄作…?」感とはうってかわって後半はよく練り込まれたストーリー設定になっていると思います。

ところで小畑健&大場つぐみタッグで現在連載中の「プラチナエンド」という漫画があるんだけど、神候補が能力を与えてうんぬん~~のくだりがもうまるっきり同じなんだよな…。不可解。

18.ONE PIECE

連載誌 週刊少年ジャンプ
連載時期 1997年7月22日 - 連載中
単行本巻数 105(連載中)

これね、あまりにも王道過ぎて絶対にこういう記事では登場しないんですよ。ましてや僕のブログだとなおさら登場しなさそうな感じがするでしょう?しかしワンピースは絶対に入れたかった。

なぜかというと、絶対評価として十二分に面白すぎるからです。…シンプルすぎて伝わらない?笑

つまり、「売れているから面白い」んじゃなくて「面白いから売れている」んですよ。うーん、うまく伝えられない…!!
「ワンピースが好きなんて子供だな」と言っている人に対して「それはこの作品に対して正当な評価ができていないんじゃないの?」という意味も含んでいるという感じかな。似たようなことを思ったことある方も多いのでは?

one-piece-comics

©集英社

僕がワンピースで最も秀逸だと思う点は、「◯◯編などの1つの大きな括りごとで、最初はルフィ一行がいつもバラバラになってスタートするのにそれぞれがその島ごとのそれぞれのエピソードを抱えて最後はまた必ず1つに集結してくるところ」にあると思うんですよ。めっっっちゃよくできてるな、って毎回唸らされる。

例えるならハガレン全体のまとまりの良さを毎回見せつけられているみたいな、そういう感じになるのかな。

それぞれのキャラが立ちまくっているので、「ルフィとその仲間たち」ではなく「全員が主人公」くらいに描かれているのが面白さの秘訣かと思います。いつもみんなでゾロゾロいるより、それぞれが違った事件に巻き込まれていくほうが新鮮に決まってるよね(なのにそれがそのあと全部綺麗に回収されていくからすごい…!)。

また、少年漫画において欠かせない要素である「仲間」についても、ワンピースは他とは一線を画していると思います。安っぽい仲間思いではなく、本当に心からクルー同士を信頼しきっている感じが見ていて大変心地よい。しかもアニメの声優さんたちもめっちゃ仲良さそうで楽しそうだよね!!

その極限でもある、僕が好きなシーンの1つがこちら。

one-piece-nanimo-nakatta

©集英社

「ゾロほどの男が全幅の信頼をルフィに寄せている」という事実だけで、なんかもうかっこいい。似たようなシーンは多いけど、いつも鳥肌立ちます。

最後はどうなるんでしょうね。完結するまで死ねないシリーズの1つです。

「マンガBANG」でワンピースを無料で読む!

1巻~最新巻まで全部読める!すごい!!

19.進撃の巨人

連載誌 別冊少年マガジン
連載時期 2009年10月号 - 2021年5月号
単行本巻数 34

びっくりするくらい有名なラインナップしかなくてすみません。本当にこのブログでも珍しい立ち位置の記事になったな…。

というわけで進撃。

漫画が連載し始めたときの衝撃はもちろん忘れないけど、やっぱりこれはアニメ化でさらに人気に拍車がかかりましたよね。特にあのオープニング!!!!

そして何より、サンホラファンである僕にとっては主題歌が Linked Horizon であることをここで前面に押し出したいところではあるが、今回は我慢して黙っておく…。

進撃の魅力がストーリーの伏線回収に凝縮されているのは間違いないですが、これは他作品のそれとは別種です。

何がどう違うかというと、いきなり非現実的なものを見せつけたあとに徐々に現実的な伏線回収で紐付けていくという流れが差別化要因になっていると思います。

attac-on-titan-comics

©講談社

この最初の1ページを見た僕らは一瞬にして「現実では有り得ない物語である」と悟ります。無意識レベルで。

しかし蓋を開けてみれば「~~~~~~という理由でこうなっていた」ということが分かってきて、その結果が現状だ、という形で提示されます。つまり僕らは歴史の追体験をしているみたいになるんですよね。

このスケールの対比がもの凄く高い完成度で描かれているからこそのヒットじゃないかと思っています。ただ「リアルで不気味な巨人がグロテスクに人を食べる」というだけじゃここまで多くの人は引き付けられなかったはず。

今後の展開が気になる漫画のひとつではあるものの、海まで読んだらキリが良かったのでそこから先はまだ読んでません。完結したらまた読み返す予定!
(追記:完結したのにまだ読めてない!!!)

「マンガBANG」で進撃の巨人を無料で読む!

これも最新巻まで全部配信されてます!ほんとマンガBANGすごい…。

20.HUNTER×HUNTER

連載誌 週刊少年ジャンプ
連載時期 1998年14号 -
単行本巻数 36(連載中)

最後は HxH。

僕の中では「実力派 No.1」というイメージの漫画で、「純粋にめっちゃおもしれぇ」みたいな印象を持っています。
というのも、「HxH がなぜ面白いのか」と訊かれてパッと答えるの、難しくないですか?

やっていることは普通のバトル漫画のはずなのになぜこんなにも惹かれるのか、僕はいつも不思議でならない。これが冨樫漫画の実力なんだろうなとしか思えない。

とはいえバトルや世界設定の複雑さは折り紙付きで、これが企画倒れせずちゃんと踏襲されていることも面白さの秘訣かも。僕はこういうの大好きなので、例えば能力が 6 つに分かれていて~とか"凝"とか"硬"みたいな技術があって~とかワクワクしゃいます。だからビスケのあたりは特に好きでした。能力に関する設定がどの漫画より深くて楽しいよね。

hunter-hunter-comics

©集英社

作者のお人柄はよく知らないけど、たぶんとても頭が良い人なんだろうなという気がしています。

登場人物のセリフや言い回し、話の展開に対するキャラクターの立ち回りなどを見ているとそれをすごく感じます。この辺はジンを見ていると顕著かもしれない。

そういう「こうだったら面白いだろうな」と僕たちが無意識的に思っているようなことを全部描いてくれるのがハンターハンターで、だからこそこんなに有り得ないほど人気があるんじゃないのかなーとなんとなく思っています。「質が良ければシンプルであろうと全体の完成度はいくらでも上げられる」というのを地で行く漫画です。

HxH が完結するまでは絶対に死ねない、と数年前までは思っていたけど、なんかもう無理な気がしてきている()

「マンガBANG」で HxH を無料で読む!

これも最新巻まで配信中!(なお連載は続かない模様)
 

以降は追記分!

21.約束のネバーランド

連載誌 週刊少年ジャンプ
連載時期 2016年8月1日 - 2020年6月15日
単行本巻数 20

「幼児含む12歳までの子供たちが孤児院に化けた人肉飼育所から脱獄する」というどう考えても面白いに決まっているお話。

これまでのチョイス志向から変わらず、天才たちが知略に富んだ頭脳バトルを繰り広げるタイプなんだよね!

主人公は 12 歳の 3 人組なんだけど、とにかく普通の 12 歳ではないので常軌を逸したスキル発揮が見ていて面白い。それでいながら現実的な範囲を飛び越えてしまうことなく運命に抗っていくサマが楽しめます。

yakuneba-start-and-end

@集英社

まさかこれがジャンプとは思わなかったんだけど、うん、最後まで読むとこれはジャンプだな。作者さんのお話とか色々読んだけど趣旨はよく分かりました。

それと、全部読み終わったあとに色々思ったことがありそれは別の記事にまとめているのでこちらもぜひ。ネタバレしまくりなのでまだ読んでいない方は絶対にこの記事はお読みにならないようご注意を。
感想記事

20 巻というボリュームバランスの良さを再体感した漫画でもありました。

現代のジャンプでもこういう作品と出会えるんだなぁ。

「マンガBANG」で約ネバを無料で読む!

これも特に言うことなし!

22.呪術廻戦

連載誌 週刊少年ジャンプ
連載時期 2018年3月15日 - 連載中
単行本巻数 22

こんなに僕のブログらしくない有名なものが並ぶ記事は本当にこの記事だけだな…。そして見事にジャンプ好きがよく表れている。

ということで呪術廻戦なんですが、これは僕としては珍しくアニメから入った作品でした。流行っているものは意図的に避ける自分ですが(ひねくれているからね!!)、なんとなく「1話だけ見てみるか~」くらいのノリだった気が。

そしたらちゃんと1話の構成の中で「はぁ、おもしろ♡」となる展開になっていて、身も心も少年のままの僕は見事テンプレ通りに打ち砕かれたのでした。

jujutsukaisen-screenshot-comic

©集英社

人気が出始めた当初は「HxH に似ている」だの「ジャンプのテンプレの盛り合わせ」だの言われていたと思いますが、そういうのがほしくないですか?

だから僕が好きな他の漫画のラインナップ的にも、呪術廻戦に瞬時にハマるのは自分でめちゃ納得できました。でも色んな漫画を意識して(隠す気のないオマージュで)リスペクトしつつも、ちゃんとパクリものではない面白さが確実にあります。そうじゃなかったからこんなに伸びてないよね。いまのところ武道大会はまだ開かれてないけど…w

あと僕は普段アニメというものを全く見ないので、ジャンプ漫画のアニメでも現代ではこんなに高クオリティなのかといつもびっくりします。五条先生は中村悠一さんに演じられるために考えられたキャラなのでは…?というくらいハマってて素晴らしい…。

まあ好きなものを勝手に選んで書いてみるという記事なので今後も気に入ったやつは気兼ねなく追記していきます~(このあと読みたいリストにあるのは比較的ジャンプじゃない作品が多め!)

「マンガBANG」で呪術廻戦を無料で読む!

人気作品なので当然全巻揃ってます!

おわりに

この記事を書くのには異例と言えるくらいの時間がかかりました。

なぜかって?言うまでもない、ちょっと作品のことを思い出そうとして全部読み返しちゃうからに決まっているだろう。こうならないように今まで漫画と距離を取ってきたのに、それを紹介する記事で見事に全部ハマっていくというアホさ。。。なんで僕はいつもこうなんだ。。。。

でも大人になってからの漫画というのは、逆に良い時間にも思えるようになりました。

作者はその作品を通じて伝えたいものが絶対あって、それを登場人物や世界観に委ねていると思うんです。それに気付けるようになってきたというか、一歩引いて違う楽しみ方ができるようになってきたというか、新たな楽しさを分かってきた感じです。

あと、ページをめくるまで物語は動かないっていうの、めちゃくちゃロマンを感じませんか?

能動的にストーリーを味わえるということ、そこにあるのはただの紙と線の集まりのはずなのにそこに感動してしまうこと、漫画が持つ素晴らしさだと思います。時間が溶けるわけだ!(正当化)

マンガBANG!

マンガBANG!

Amazia, Inc.無料posted withアプリーチ

今ではこうやってアプリでほぼ全ての漫画が読めるようになったわけですが( のマンガBANGは記事中でも一番登場したやつ!)。

「みなさんもおすすめを教えてください」と言って締めくくりたいところですが、それをやると大量に読みたい漫画がまた増えてしまうので適度に教えてください。

それと、「趣味が合いそう!」という方はよかったらゲームや映画のおすすめ記事もどうぞ。

では今回は以上っ!

0
0
257
0
3
みるみ
Follow Me!
みるみみるめも筆者

ブロガー、エンジニア。

詳しいプロフィールはこのページで色々書いてます。もやってます。

みるめも

この記事へのコメント

  1. より:

    初めまして、偶然このブログに行き着いた者です
    おすすめを、という事なので絶対知らなそうな所で且つ短め、完結済みの漫画を2つ紹介したいと思います!

    1つ目は少年漫画枠
    「Helck」
    ファンタジー・バトル物ですが、序盤はギャグ要素が多め。ですが是非ともその先を見て欲しいです。

    2つ目は青年漫画枠
    「獣の奏者」
    小説のコミカライズです。
    1人の少女の成長物語でこれもまたファンタジー物です。
    漫画もいいですが小説もぜひ読んで欲しい!

    以上です!
    ぜひ読んでみてくださいませ

    • みるみ みるみ より:

      >絶対知らなそうな所で且つ短め、完結済みの漫画
      これにとても惹かれました!必ず読みます!!!
      どっちも知らなかったので楽しみです。ありがたや、ありがたや…。
      ありがとうございます!!

  2. ぱんぱ より:

    こんにちは!
    ゲームのおすすめランキングがすごく良かったので、こちらの記事も拝見させてもらいました!

    少年漫画が多めでしたが、頭脳バトルがお好きなら『嘘喰い』は絶対ハマると思います!

    あと、絵柄で敬遠されがちですが、『GUNSLINGER GIRL』は漫画史に残る名作だと思うので、是非読んでみて欲しいです!少年漫画のようにスカッとする漫画ではありませんが、とても美しく、命や愛について考えさせられる漫画です。

    • みるみ みるみ より:

      わー!!
      ゲームの記事から共感してもらえた感じですか!!めっちゃ嬉しいです!!

      なるほど、「嘘喰い」、メモメモ…_φ(・_・
      (いつか読みます笑)

      あとガンスリ!
      僕サンホラファンなのでアニメの曲は知っているんですが、原作は全然知りませんでした。そんなに良い作品なのか…。読みたいリスト入れときます!!!

      • SABO より:

        こんにちは
        既に御存知かもしれませんが、スーパードクターKとK2の間には「Doctor K」という全10閑の作品があります。
        これがスーパードクターKの完結編になります。

        • みるみ みるみ より:

          なんと…!知らなかったです!!!
          では先にそれを読むべきなのですね!!!!

1
コメントが正常に送信されました。承認されるまで表示されませんので二重投稿なさらないようご注意ください。